*ALWAYS memoir + plus*

pinboke_planet. Get yours at flagrantdisregard.com/flickr 《想い出作り??》‥わざわざ作らなくても‥何か心に残ったことが‥自然に《想い出》になるのですね。

2007/04/01

The paper pattern of the Pure Japanese Indigo Dyer 型紙の彫刻技法

100年以上むかしの土蔵を取り壊し中、紺屋の型紙約700枚を発見。
殆ど模様が上下方向に連続するようになっている。
画像はクリックで大きくなります

The paper pattern of the Pure Japanese Indigo Dyer-collage313
画像をクリックしてください


母家の古い土蔵の取り壊し中に、かねてから探していた藍染に使った型紙約700枚を発見した。この建物で紺屋を始めた祖先は、天保3年(1832年)生まれ明治18年(1885年)死去なので、およそ150年前のものと推測される。型紙は、おそらく京都の型紙職人が作ったものと思われ1点も同じものはない。その精緻なクラフトマンシップ(写真を見たあるスイス人のコメント)には目を見張る。(以上2007.3.18投稿)

【追記】2007.4.1

整理が一段落したところで、徐々に判明したことは、当時型紙の製作は、京都のほか、伊勢の白子(鈴鹿サーキットのあるところ)、播州三木(金物のまち)、江戸の神田などで行われていたようだ。

今回見つかった型紙は、三木のものが多いようですが、2002年に京都、綾部の民家(もと「紺吉」朝倉家)で発見された307枚の型紙は、京型紙のほか、6-7割が伊勢型紙で、むしろ三木の型紙は40枚ほどで、かなり珍しいとの報道がされている。その他技法など概要は下記のサイトが非常に参考になった。

型紙の彫刻技法など
http://www.osugi.co.jp/technique.htm

江戸小紋と伊勢型紙:内山武夫 前京都国立近代美術館長 http://mfeed.asahi.com/culture/kokuhou/
TKY200703050216.html

0 Comments:

Post a Comment

<< Home