*Teatime*
"ALWAYS" 50年前 お姉ちゃんはグラビアモデル!??
アクティ大阪からの見事な俯瞰写真で、突如鮮やかに甦った50年前のお姉ちゃんの記憶!
もとはと言えば一枚のバーズアイの写真から、大阪駅前の繊維街の現金問屋を時々手伝っていた、赤いスケート靴で、難波スケートリンクは顔パスの姉が、婦人雑誌のグラビアに載ったことを思い出したのです。でも、まさか翌日そのグラビアの写真に50数年ぶりにお目にかかれるとは夢にも思いませんでした。
バーズアイの写真とは
ゴリモンさんのこの写真です。
Flickr
GORIMON's photostream060204_105
http://www.flickr.com/photos/gorimon/96996279/(どうせ見るなら最大のサイズで・・)
http://www.flickr.com/photo_zoom.gne?id=96996279&size=o今日見ると、私と同じ疑問を質問したガイジンの旅行者?がいました。「広角レンズなのに、何故建物がストレートなの?」みたいな内容だと思います。私は最近になって、多分Photoshopで丹念に修正してるのかなと思うようになりましたが。
で、この外人さんの147枚の写真をついでに見たのですが、これがなかなか面白いのです。
淡路島・岡山。倉敷・関東も少しありますが大半は大阪です。焼きそばをお好み焼きとか、アクティ大阪をACTV Bldg.とかの説明はご愛嬌です。
Comments
Wide angle with straight lines?
http://www.flickr.com/photos/36036988@N00/"ALWAYS" 50年前 お姉ちゃんはグラビアモデル!??=こちら
http://blog.livedoor.jp/enethan_fan/archives/50311534.html
新ブログ?
お邪魔します^^
>「広角レンズなのに、何故建物がストレートなの?」
そっかー。こういう意味だったのかー。
解らず回答できず。せっかくいただいたコメントなのに放置してしまいました。
ちなみに加工はしてませんよ。広角レンズでは直線は直線に写るようです(歪みは別として)。曲がるのは魚眼レンズ?かな???
ありがとうございます。パースペクティブのことでしょうかねー。何処の国の人ですか?
Your website has a useful information for beginners like me.
»
Your site is on top of my favourites - Great work I like it.
»
Very pretty design! Keep up the good work. Thanks.
»
Jubilee "Bon voyage!"


(1991年6月ロサンゼルス港にて撮影 : PENTAX 135mm)
Nice! Where you get this guestbook? I want the same script.. Awesome content. thankyou.
»
Nice! Where you get this guestbook? I want the same script.. Awesome content. thankyou.
»
波力で進む船で太平洋横断、堀江謙一さんが計画 : YOMIURI ON LINE 2006.7.14
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060713i112.htm
Really amazing! Useful information. All the best.
»
明石海峡 2

明石海峡 2
明石海峡 1

明石海峡 1
Akashi Kaikyo BridgeThe Akashi Kaikyo Bridge (Pearl Bridge) connects Kobe-Maiko with Awaji Island and is the world'slongest suspension bridge (3,911m). At night it is beautifully illuminated, its colors changing with thetime and season.
San Pedro Yacht Harbor

Ports O'Call Village
http://www.sanpedro.com/panoramas/ports_ocall.htmSan Pedro Yacht Harborは、ロサンゼルスの南、ロサンゼルス運河に面している。手の届きそうな距離を数万トンの大型船が頻繁に、しかし静かに航行する。クラブハウスは、Oyster Wharfというちょつと洒落た感じのシーフードレストランの中にあった。FREELANCEは、ケッチリグ(2本マスト)の50フィートトリマランヨットだ。
(写真は“TRANSPAC'91”出場艇 1991年 San Pedro Yacht Harbor 係留中の"FREELANCE"より撮影)
test さんのコメント...
悪戦苦闘の末test
http://blog.livedoor.jp/enethan_fan/
*ALWAYS memoir*
>*ALWAYS memoir*
Great site lots of usefull infomation here.
»
Jubilee

《JUBILEE》は2004年オーストラリアへ移動、Brisbane や『天国に一番近い島』New Caledonia あたりで活躍中か?
http://www.carnival.com/Ship_Detail.aspx?shipCode=JUSan Pedro Yacht Harborは、ポート・オ・コールというおよそ15のレストランと75のショップからなるモールに隣接している。モールは、イングランドの古い漁村を模したそうだが、なにぶん San Pedro は、名前からも分かるように、圧倒的にヒスパニック系住民の多い街。
それで、特に週末などは開け放たれた Oyster House の二階の窓から、本場のティファナブラスのトランペットが朗々とマリーナに響き渡る。かなり夜が更けても平気だ。本当にパーティーが好きらしく、踊っているのも良く見える。日本なら騒音防止法抵触ものだろうが、だれも苦情は云わないようだ。
夕方になっても、マリアッチのリズムが聞こえないとむしろ寂しい。
カラッとした気候や風土に合っているのだろうか。日本で聴くアメリアッチとは、どこか違うみたいな気がする。
写真はメキシコクルーズに、毎週末出航する満員のJubilee。船内にはやはりティファナブラスが。
(1991年 San Pedro Yacht Harbor 係留中の"FREELANCE"より撮影: PENTAX 135mm)
オーストラリアへ移動したJubileeのShip Highlightsなどのデータは見られないので、FUN SHIPから同型船のHolidayのデッキプランやインテリアを見ました。
Holidayのデータでは、46,000トン、全長約200メートル、乗員乗客約2,000人。
*Coffee break* 2

*Coffee break*2
長門裕之・松原智恵子主演の日活映画『セールスマン物語:男にゃ男の夢がある』で、実際に社名と商品名が使われたときの『船町ビル』の社長さんが、Googleで検索OKになったのかも確認してみよう。
日活映画『セールスマン物語:男にゃ男の夢がある』のあらすじは↓の通り。
http://www.walkerplus.com/movie/kinejun/index.cgi?ctl=each&id=20468作詞家の阿久 悠さんは、スクリーンに登場した石原裕次郎の姿に「もはや戦後ではない」ことを実感したという(岩波新書『愛すべき名歌たち』)。
その石原裕次郎の全盛期、吉永小百合と二大スター共演『あいつと私』と同じ昭和36年(1961)9月に上映されました。
実際の商品名「トーヨーソフラン」を長門裕之扮する新入社員が売るって----あの年、新卒の新入社員はぼく一人だったはず。長門裕之の扮する新入社員って----ひょっとして・・・ほんじゃ松原智恵子は?
まあ、そんなわけでGoogleの検索ボックスに〔藤本久次〕と入れてみました。ファーストネームの方は、『船町ビル』のことを書いている途中で突然思い出したので、ちょっと自信が無いのですが・・・
結果は?----大成功!!!!
一番最初に “ALWAYS”『船町ビルの社長さんたち:藤本久次社長の日常』? が現れました♪。
http://blog.livedoor.jp/enethan_fan/archives/50490739.htmlこれで、お孫さん--いや、曾孫さんでも、ふと曾祖父の名前を検索しても1件はヒットするわけです--なんか「ミキティ」に埋まってしまうような気もしますが・・・
とりあえず、コーヒーをもう一杯頂きましょうか。
(写真は『船町ビル』1937-:Funamachi Bldg. : Nishi-ku Osaka)
Looks nice! Awesome content. Good job guys.
»
Very pretty design! Keep up the good work. Thanks.
»
*Coffee break*

*Coffee break*
庭のクレマチスを見ながら…
デジカメの画像をパソコンに移したが、保存した場所を忘れてしまった、ということはよくある。デジタル記録時代、「何が大切か」を決めるのは意外に難しい。結局は、整理されない大量のデータがパソコン内で忘れられていく。
空襲で大切なアルバムを焼失した時代以来の「大切な思い出」の危機かもしれない、と指摘する専門家(成城大野島教授)もいる。
Googleの無料画像管理・編集ソフト《Picasa》をインストールすれば簡単に解決できる。----とあったので早速やってみよう。
長門裕之・松原智恵子主演の日活映画『セールスマン物語:男にゃ男の夢がある』で、実際に社名と商品名が使われたときの『船町ビル』の社長さんが、Googleで検索OKになったのかも確認してみよう。
http://picasa.google.co.jp/にアクセスして《Picasa》をダウンロードしました。
自分が撮影したことも忘れていた懐かしい画像を発掘するという、思わねメリットがあるかもしれない----とあったが、正にその通りたくさん発掘できました。
(写真は1991年LAにて撮影の“Jubilee”: minolta P's)
Great site lots of usefull infomation here.
»