*ALWAYS memoir + plus*

pinboke_planet. Get yours at flagrantdisregard.com/flickr 《想い出作り??》‥わざわざ作らなくても‥何か心に残ったことが‥自然に《想い出》になるのですね。

2007/04/30

Panorama Play---Station


Panorama Higashi-Kakogawa Station

2007/04/29

梅田北ヤード開発[人間回復の都市空間を]




梅田北ヤード開発[人間回復の都市空間を]
篠崎由紀子:都市生活研究所社長(2007年4月29日読売新聞[論点]より)

 なんばパークスが全館オープンした。段丘型の屋上庭園に、一期と合わせて7万本の樹々が、新緑の季節を迎える。
 御堂筋の対極に位置する梅田北ヤードでは、24ヘクタールのうち第一期開発地区7ヘクタールが着工されようとしている。
 2011年に完成予定のこの街は、「ナレッジ・キャピタル」が核となる。ロボットやITアートの研究や展示の拠点である。先端工学と人間行動や芸術、デザインの融合は、今日的なテーマであり、関西の産業の先導役として大きな期待を担っている。

 JR大阪駅は第改装中で、北ビルも新築され三越が出店する。阪急、阪神は経営を統合して、それぞれ百貨店を建て替える。大丸も増床予定だ。
 これらの計画が実現すると、商業施設の述床面積は40万平方メートルを超えそうだ
 「大梅田」は、ますますヒトとモノにあふれるだろう。

 1970年の大阪万国博のテーマは「進歩と調和」だった。それから30年が経ち、和紙でできた日本館が評判を呼んだ「環境」のドイツ・ハノーバー万博。
続く21世紀最初の愛知万博のテーマは「自然の叡智」になった。
 
 文明の流れを示す万博をふりかえりながら、4棟の超高層のビルが並ぶ北ヤード一期の計画図を見ると違和感が生じる。

 関西経済同友会の梅田北ヤード研究会は、昨年ソウルを訪れた。視察したのは、高速道路をとり払い、都心に復元された清渓川(チョンゲチョン)6.8キロの流れだった。「21世紀の都市のシンボルは、高層ビルと高速道路ではない。豊かな緑と水だ」と強いリーダーシップで都心に清流をとり戻した前市長の李明博氏は誇らかに明言している。

 北ヤード開発もそうあってほしい。都心は働き、消費するだけの場ではない。集い、楽しみ、憩い、癒される人間回復の空間でなければ未来指向とは言えない。

 北ヤードの目と鼻の先には淀川の本流が流れている。護岸はそのままに、水をポンプアップして北ヤードの中心に導く。かって舟溜まりがあった出入橋から堂島川に流すプランもある。  天満の八軒家浜の整備や道頓堀川とあわせて、水の回廊が大きくなる。ソウル都心の清流に感銘をうけた研究会メンバーは、水の都再生に期待をこめている。

 この思いを市民や行政と共有したい。

 関係者に望みたいのは北ヤードの街づくり模型を作って現場に展示することである。立体模型はわが街への関心を呼ぶ。あと続く二期ゾーンと合わせて、ぜひ市民から意見を集めてほしい。

 大阪市は北ヤードについて03年に国際コンペを催し、969件(うち海外から363件)の応募作品の中から優秀3案を選んだ。

 アルゼンチンの建築家は、ビルも道路も広場も町全体を緑の樹々でおおった淀川から北ヤードまでを緩やかな蛇行する水路でつなぎ、「淀川を呼ぶ」と謳った案。自動車は地上から排除してベネチアのように運河と七つの島で街を作る案。世界から寄せられた素晴らしいアイデアを大切にしたい。立体模型とならべて展示に復活させれば発想の幅がひろがる。

 北ヤードは都心に残された最後の一等地である。だからこそ、100年先を見こして構想する価値がある。
 資金面では市民や企業に広く出資を募る仕組みを検討しなければならない。課題は大きく立ちはだかるが、北ヤードを水と緑あふれる街にとの熱い思いを共有することから一歩が始まるのではないだろうか。
 未来の北ヤードが、御堂筋、中之島、なんばとつながれば大阪は風格ある個性的な中心軸を持つ。美しい都市がここに生まれる。

   ◇
 関西経済同友会常任幹事
(YOMIURI ONLINE電子版に未掲載のため、読売新聞より原文のまま転載、レイアウトは多少変わっています)

参考:「北梅田ナレッジ・キャピタル フォーラム」概要
http://www.kitaumeda-osaka.jp/forum.htm

写真上:GORIMONさん撮影の梅田・北ヤード
画像下:Google SketchUp 3D画像の一部にSeaGateさん作成のデータを使用しました



 

2007/04/28

Panorama Higashi-Kakogawa Station



画像はクリックで大きくなります

Panorama Higashi-Kakogawa Station

新しくできた北口
http://www.flickr.com/photos/pinboke/
475466201/in/photostream/

東加古川駅橋上新駅舎レイアウトなどの詳細
http://www.westjr.co.jp/news/newslist/
article/061124a.html

[駅舎物語]東加古川駅
http://www5e.biglobe.ne.jp/
~ekisya/higashikakogawast.htm


路線情報と地図で目的地までナビゲート
■Google トランジット■
http://www.google.co.jp/transit

2007/04/26

Panorama Maker 3



Panorama Maker 3

10枚以上の写真から簡単にパノラマ写真が作成でき、
QTVRやフラッシュでも再生できる。


http://www.flickr.com/photos/pinboke/473234766/
http://www.snapfiles.com/get/arcpanorama.html



2007/04/24

楠若葉 verdure of a camphor tree


楠若葉 verdure of a camphor tree
Panasonic LUMIX DMC-FZ7 Leica Vario-Elmart
2007/04/24
http://www.flickr.com/photos/pinboke/470980816/



画像はクリックで大きくなります

3D Virtual Umeda 20xx



(画像:上 3D-anaglyph-Virtual Umeda 20xx 下:3D-parallel)

Virtual Umeda 2007  by SeaGate
http://www.flickr.com/photos/seagate/
467063243/in/photostream/

ヴァーチャル梅田 2007  by SeaGate 
http://pub.ne.jp/seagate/?entry_id=655929
大阪駅前ビルのニュースにめっちゃ驚いた! by GORIMON
gorimon.com/blog/log/eid704.html

■グーグルアースにビルを建てよう!
【第4回】3次元モデルに色や写真を張り付けてみよう
blog.nikkeibp.co.jp/kenplatz/it/ge_bld/126369.html

2007/04/21

アメリカ大統領と同じ新車購入!!


サンスター技研 インテリジェントバイク AL-14

・ わずか13.9kgのポータブルボディで持ち運びもラクラク
・ ハイスペックと軽量性を同時に叶えたリチウムイオンバッテリーの採用 ・ 超軽量折りたたみタイプ

■ タイヤ径:14インチ
■ 車体重量:13.9kg
■ 変速方式:シングルスピード
■ バッテリー:リチウムイオン
■ 1充電あたりの走行距離:ターボモード10km/ノーマルモード26km
■ カラー:グリーン、ブルー、シルバー
* 2004-2005年度グッドデザイン賞を受賞!
http://www.i-bike.jp/images/
company/PR_060705_ibike.pdf

紺屋の型紙と[将棋の日]



加古川総合文化セター館長から、さらに「型紙美術品であると同時に歴史資料と思っておりますので、歴史的背景を研究したいと考えている・・(中略三木市関係資料がありましたので早速入手しました(以下略)」と、下記のコピーが送付されてきました。

■『三木史談』第41号 平成11年1月 三木郷土史の会編
[三木の型屋と型紙] 山本和人(姫路市書写の里・美術工芸館主事)
■『三木史談』第42号 平成11年7月 三木郷土史の会編
[三木の歴史に残る染め型紙の形屋-調査その一-] 石田安夫(三木市立堀光美術館長)
[三木の歴史に残る染め型紙の形屋-調査その二-] 石田安夫(三木市立堀光美術館長)

 折も折、4月20日の[読売新聞]東播磨版に、《「将棋の日」の啓発行事--加古川、09年開催地に--市「全国PRの好機」》という記事が掲載されていました。内容は、下記[毎日新聞]の記事と概ね同じ内容です。

150年前の[将棋の駒]の紺屋の型紙が加古川で見つかったのも何かの因縁この型紙を使って藍染めの浴衣を是非復元したいと思っています。
 忠実な復元というより、現在の機械織り(手織りも可)の生地にでも、とりあえずこの型紙を使用した現物を見たいものです。
 阿波の藍染屋さんに打診したところ、型紙が古いので現品を見ないと分からないが、時間を掛ければ可能かもしれないという微妙な回答がありました。(補修して可能な方法もあるが、その場合、型紙が犠牲になるとのこと)

[memo]将棋:09年11月「将棋の日」イベント 県内初、加古川で開催/兵庫  ◇市制60年記念プレイベント

日本将棋連盟(米長邦雄会長)が将棋文化の普及を目指す「将棋の日」イベントが、09年11月に加古川市で開かれることが決まった。県内初の開催で、共催する市は市制60周年を翌年に控えた記念のプレイベントとして力を入れる。

 江戸時代、毎年11月17日に御城将棋が開かれたことから、同連盟が17日を将棋の日としている。イベントは1975年に始まり全国を巡回。5年に1度は山形県天童市で開くのが慣例。

 同市は昔から将棋が盛んで、現在も同市に住む井上慶太八段、同市出身の久保利明八段、神吉宏充六段らが活躍していることから、同連盟が開催を申し入れた。

 このほど、米長会長が常務理事の淡路仁茂九段=神戸市=と井上八段、神吉六段を伴って同市役所を訪れ、正式に開催要請。樽本庄一市長は快諾した。

 開催日は未定だが、羽生善治3冠や谷川浩司九段らトップ棋士の参加も検討される。樽本市長は、毎年11月の第2週に行われる「加古川ツーデーマーチ」に棋士が参加することで、直前のPRに一役買ってもらうことを提案。米長会長は色紙に「2009年将棋の日 加古川市開催宣言 笑利」と墨書し、イベント成功に意欲を示した。【成島頼一】
〔毎日新聞 2007年4月11日 播磨・姫路版〕
http://www.mainichi-msn.co.jp/entertainment/shougi/
news/20070411ddlk28040364000c.html


毎日新聞記事へのリンクが無効になっていましたのでこちらをご覧ください。

「将棋の日」イベント開催へ 加古川で09年
http://www.kobe-np.co.jp/chiiki/to/0000275580.shtml

 将棋界最大の記念行事として知られる「将棋の日」の関連イベントが二〇〇九年十一月に加古川市で開催されることが内定した。兵庫県内で開かれるのは初めて。同市と共催する社団法人・日本将棋連盟の米長邦雄会長らが二十三日、市役所に樽本庄一市長を訪ねて正式要請する。(坂口清二郎)

 市秘書室によると、毎年十一月十七日の「将棋の日」に合わせ、前後の週末に関連行事が開かれており、第三十三回の今年は都内である。

 加古川市は古くから将棋が盛んな地域で、現在も市ゆかりの現役プロ棋士では久保利明八段、井上慶太八段、神吉宏充六段らが活躍。子どもから大人まで熱心な愛好家が多く、各種の大会や指導会が定期的に開かれている。

 市は、一〇年が市制六十周年にあたることから、市を挙げて祝うプレイベントと位置付けて招致に取り組んでいた。開催日や内容は未定だが、市は羽生善治王位(三冠)や谷川浩司九段ら「多数の有名トッププロ棋士」が参加する方向で調整している。

 二十三日は米長会長のほか、常務理事の淡路仁茂九段、井上八段らも同席。席上、連盟側が正式要請し、市側が受諾する予定。

( 神戸新聞 2007/03/20)

2007/04/20

Janica Kostelic Story



アルペンスキーのコステリッツが引退

 アルペンスキー女子で2002年ソルトレークシティー、06年トリノの両冬季五輪で計4個の金メダルを獲得したヤニツァ・コステリッツ(25=クロアチア)が19日、度重なるけがを理由に現役引退すると表明した。

 今後は恋人との交際や開店したばかりの美容院の経営に時間を割きたいという。

 女子アルペン史上最高の選手の1人に挙げられるコステリッツはひざを10度手術し、甲状腺の病気で長期休養したこともある。昨季のW杯も欠場しており「まだスキーを続けたいが引退の時がきた。けがが最大の理由。もう再びけがを負いたくない」と話した。

 W杯通算30勝で総合優勝は3度あり、05-06年シーズンは5種目すべてを制した。世界選手権は03、05年に計5個の金メダルを手にした。
[2007年4月20日9時9分 nikkan sports.com紙面から]
http://www.nikkansports.com/sports/p-sp-tp0-20070420-187064.html

photo by
http://www.ski-and-ski.com/work/Gallery/Gallery5.htm (closed?)
Janica Kostelic (CRO), Serre Shevalier (FRA) Women's Slalom.
05-Dec-1999

http://www.skinet.co.jp/ski-and-ski/index.html

内乱直後のクロアチアでは、父の運転する車に寝泊りしてトレーニング。雪の無い時期はローラースキーで・・アスファルトの公道上でも・・およそ強豪ナショナルチーム勢とかけ離れた環境から現れた奇跡のスーパースター。

2007/04/19

SeaGate's [Virtual UMEDA Project]


祝!! SeaGateさんの
[ヴァーチャル梅田建設プロジェクト]発足
http://pub.ne.jp/seagate/?entry_id=650855

ただいまの[大阪・梅田 ダイヤモンド地区]の様子
http://www.flickr.com/photos/seagate/464164548/in/
photostream?#comment72157600091995901

SeaGate氏の連載講座グーグルアースにビルを建てよう!
【第3回】簡単な3次元モデルを作ってみよう(その2)
http://blog.nikkeibp.co.jp/kenplatz/it/earth_bld/
126368.html

2007/04/18

紺屋の型紙のその後


本日、加古川総合文化センターより、平成19年4月15日付の書類が届きました。

 先日は貴重な資料を拝見させていただきありがとうございました。また、参考資料を頂戴いたしましたことを学恩に感謝申し上げます。
 さっそく関係資料を調べましたところ同封のものがみつかりました。今後さらに調査研究をすすめたいと思っております。
 ご参考になるかどうかわかりませんがお届けさせていただきます。
 今後とも何かとお世話になろうと存じますが、どうぞよろしくお願いいたします。
                                     
            加古川総合文化センター 岩坂純一郎

加古川総合文化センターは、■美術ギャラリー■博物館■プラネタリウム館■宇宙科学館■コミュニティ施設■図書館などを擁する、まさに加古川市および周辺地域の文化の中枢で、岩坂氏は館長です。
http://www.kakogawa-bunka.jp/museum.htm

【同封資料①】
兵庫歴史研究会
2005-04-12 ■[年会誌21号]より

『三木の形紙』 坂本信子 会員

[参考文献] 
三木史談 第四十一号 (三木郷土史の会)
研究紀要 第一号 (三木市立堀光美術館) 
染めの事典(染織の文化) 朝日新聞社
人間国宝シリーズ (伊勢型紙)
日本の伝承切り紙  熊谷清司
http://d.hatena.ne.jp/hyogorekiken/20050412

【同封資料②】
三木市立堀光美術館 館長 石田安夫氏による 調査報告書のコピー

『三木の歴史に残る形屋』

平成11年5月22日 第一次調査終了 平成12年5月15日 第二次調査終了

(平成10年頃、発見された旧家から寄贈された27点の形紙などをもとにして、具体的に捉えなおしたものであり、これを契機に堀光美術館では三木の歴史に残る形屋の研究に着手)

写真:ライトボックスで型紙の精緻な細工を見る 右:岩坂館長 左:前理事で洋画家の白坂氏

2007/04/12

Google Earth Fenway Park,Boston


BostonファンのFlickrへの投稿も楽しみです

Google Earth Fenway Park,Boston
http://www.flickr.com/photos/pinboke/294118293/in/set-72157594305920412/

2007/04/11

memo:[連載講座]グーグルアースにビルを建てよう!



memo:[連載講座]グーグルアースにビルを建てよう!

http://pub.ne.jp/seagate/

http://blog.nikkeibp.co.jp/kenplatz/it/earth_bld/126367.html

2007/04/10

SAKURA-full bloom 藤原紀香さんと陣内智則さん 婚姻届を提出


(クリックで画像は大きくなります!!)
by Panasonic LUMIX DMC-FZ7 Leica Vario-Elmart
2007/04/09

full bloom
http://www.flickr.com/search/?q=full-bloom&w=95844960%40N00

藤原紀香さんと陣内智則さん 婚姻届を提出http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20070411p401.htm

2007/04/05

3D-SAKURA


↑parallel(平行法立体画像)クリックで拡大し、
2D画像としても見ることができます

crosseye(交差法立体画像:大画面もこちらから)
http://www.flickr.com/photos/pinboke/
447121294/in/photostream/

2007/04/02

memo:TREEDOM 面白きこともなき世を面白く



■こどもの頃、脇本陣の庭の大檜や柿の木によく造ったけど[ツリーハウスクリエーター]って何だ!?これでメシが食えるのか??

TREEDOM 面白きこともなき世を面白く 小林崇のBlog
http://yorimo.yomiuri.co.jp/person/blog/takashi-kobayashi/

【追記】2007.4.7
現代の肖像 AERA 2007.3.12号より

ツリーハウスクリエーター 小林 崇

樹上から見れば人生変わります

テレビCMでつりハウスに登り、俳優の唐沢寿明さんと一緒においしそうにコーヒーを飲んでいるおじさんは一体誰?
一度は人生をあきらめたけれど、ツリーハウスって、僕自身じゃん!
と気づき、樹上生活を謳歌するおじさんの正体とは。

こばやし・たかし

1957年
静岡県熱海市網代生まれ。両親は教員。
祖父、叔父は医師。姉との二人きょうだい。姉は教員。
80年
日本大学芸術学部放送学科卒業。
フジテレビに入社するが、1年足らずで退社。
アルバイトで金を貯めては、東南アジア、インド、アフリカなど、世界各地を旅行する。
91年
東京・原宿の古い木造アパートで古着屋を開店。
以前から住んでいた魔女のような女性から
ある絵を譲り受ける。そこには切り立った崖に生えた
松の上に乗った東屋が描かれていた。
小林はそれをショップカードやオリジナルTシャツに使用。
振り返れば、ツリーハウス発想の原点だった(絵柄は62ページ小林着用のTシャツ参照←*省略)。
92年
アパートに立っていたヒマラヤ杉を囲うように、
店の2階部分を増築。初めてのツリーハウスをつくった。
94年
ボストンの書店で、ツリーハウスの第一人者
ピーター・ネルソンが書いた写真集『TREEHOUSES』に出合い、ツリーハウスに興味を持つようになる。
95年
ピーター・ネルソンが来日したときに、ツリーハウスづくりのスタッフとして参加。
意気投合して、毎年、米・オレゴンに世界からツリーハウスビルダーが一堂に会するWTC
(ワールド・ツリーハウス・カンファレンス)
に誘われる。
その後毎年参加し、樹木医なども参加する
ワークショップで、最先端の技術や樹木学
ツリークライミング法などを学ぶ。
2000年
JTN (ジャパン・ツリーハウス・ネットワーク)を設立
ツリーハウスの普及とツリーハウス制作を通じて
自然の中で遊ぶ楽しさなどを知ってもらう活動を行う。
03年
ラフォーレ原宿の前のオオイチョウに、
クリスマスイベントとして、ツリーハウスを制作
翌年は大分、軽井沢などにも。
06年
ネスカフェ・ゴールドブレンド38代「違いを楽しむ人」
として、CMに起用される。俳優・唐沢寿明と共演
07年
5月上旬、ツリーハウスのことなどを綴ったDVDブック
「ツリーダム」を発売予定。今後の目標は、ツリーハウスをつくれるビルダーを全国各地に養成すること。
そしてそれが一段落したら、自分のツリーハウスの制作。

2007/04/01

The paper pattern of the Pure Japanese Indigo Dyer 型紙の彫刻技法

100年以上むかしの土蔵を取り壊し中、紺屋の型紙約700枚を発見。
殆ど模様が上下方向に連続するようになっている。
画像はクリックで大きくなります

The paper pattern of the Pure Japanese Indigo Dyer-collage313
画像をクリックしてください


母家の古い土蔵の取り壊し中に、かねてから探していた藍染に使った型紙約700枚を発見した。この建物で紺屋を始めた祖先は、天保3年(1832年)生まれ明治18年(1885年)死去なので、およそ150年前のものと推測される。型紙は、おそらく京都の型紙職人が作ったものと思われ1点も同じものはない。その精緻なクラフトマンシップ(写真を見たあるスイス人のコメント)には目を見張る。(以上2007.3.18投稿)

【追記】2007.4.1

整理が一段落したところで、徐々に判明したことは、当時型紙の製作は、京都のほか、伊勢の白子(鈴鹿サーキットのあるところ)、播州三木(金物のまち)、江戸の神田などで行われていたようだ。

今回見つかった型紙は、三木のものが多いようですが、2002年に京都、綾部の民家(もと「紺吉」朝倉家)で発見された307枚の型紙は、京型紙のほか、6-7割が伊勢型紙で、むしろ三木の型紙は40枚ほどで、かなり珍しいとの報道がされている。その他技法など概要は下記のサイトが非常に参考になった。

型紙の彫刻技法など
http://www.osugi.co.jp/technique.htm

江戸小紋と伊勢型紙:内山武夫 前京都国立近代美術館長 http://mfeed.asahi.com/culture/kokuhou/
TKY200703050216.html