2006/09/29
2006/09/27
「くれないの塔」を忘れない

参考:ファミリーの皆様へ
「くれないの塔」関係はこちらにまとめました

達人(タツト)の「願い」のサビ "NEGAI"bridge by TATSUTO
http://jp.youtube.com/watch?v=a2RP7XBOfRI&eurl=http://blog.tatsuto.net/
2006/09/26
Enjoy Google SketchUp 4
Googleはなぜタダなのか
NASA顔負けの技術で開発したソフトを惜しげもなくタダでばらまきながら、柔和な顔でこうささやくのだ「僕らは世界中のあらゆる情報を整理したいだけなのだ」。
その先にあるのはネット民主主義。
ミサイルでもカネでもなく、「知の開放」で世界を変える。グーグルとはスマートなビジネスモデルなどではなく、文明を変えるイデオロギーだった。---Nikkei Buisiness 2006.9.25 特集から
《参考》
http://business.nikkeibp.co.jp/article/podcast/
20060921/110329/
こんな記事も・・・
もう「ググる」と言わないで!
ブランド消失の危機に恐れる米グーグル
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/
20060926/110519/?P=1
2006/09/24
2006/09/23
Enjoy Google SketchUp 2

■■画像のクリックで flickr へいきます■■
■ますます快調!!! 元 ANA 国際線機長の Blog !!!
スッチー希望者は読まないほうがよろしいかも・・
good-old-days.cocolog-nifty.com/blog/
・I D カード
・豚小屋の女性番人
・ドクター・コール
・クルーの免税基準
・デスの事始め
・髪結いの亭主
・飛行機のトイレ
・航空運賃
・私の手荷物
[地図を表示]
2006/09/20
Enjoy Google SketchUp



MEMO:How do I control scale in a model (Value Control Box and Scale tool)?
Controlling scale as you are drawing
Changing the scale of an entire modelChanging the scale of individual entities
http://sketchup.google.com/support/bin/answer.py?answer=36232&topic=9052

■■画像クリックで flickr へ行きます■■
2006/09/16
Google SketchUp 2日目


Google SketchUpでスカイビルのような形状とか、特に用意はしていなかったが写真のマッピングを少し、透明度も自由なので中が見えるガラスのビルが出来た!!
ついでに適当な写真で巨大広告。ここまでは実に簡単!!
よくわからないけどかなり面白そう。
この例では、矩形を書き、押し出して直方体を作る(ここまで数秒)→一つの直方体から不要部分を落として行く=まるで発泡スチロールを切り出して写真を貼るみたいです。
参考:flickr の SketchUp Tag
http://www.flickr.com/photos/tags/sketchup/
MEMO:To search for a model in the 3D Warehouse:
In SketchUp, click the "Get Models" button.
In the 3D Warehouse browser, you can view the most popular models, as well as recently uploaded models.
You can also perform a search to find models, for example, you can search on:
A name (Statue of Liberty)
A description (luxury spa)
A location (Boulder, CO)
Tags, such as office building, hotel, sculpture, couch, car, tree, and so on
http://sketchup.google.com/support/bin/answer.py?answer=37942&useful=1&show_useful=1
2006/09/15
Google SketchUp 初日




Google Earth ホーム
世界を見渡す 3D ソフトウェア
Google Earth ホーム ダウンロード サポート
http://earth.google.com/
その他のコンテンツ
観光 - 人気スポット
製品比較表
3D モデルの作成 (英語)
3D Warehouse ネットワーク リンク (英語)
《↑の説明》
3D コンテンツに満ちた世界を披露
Google Earth で 3D モデルの入手が可能な場所を見つけるには、3D Warehouse ネットワークリンクをダウンロードする必要があります。3D Warehouse ネットワークリンクは、Google Earth で使用されている KMZ ファイルです。このファイルをダウンロードしてから Google Earth を開くと、3D モデルがあるところに特別な家のマークが表示されます。
Google Earth で新しい場所に移動し、しばらくの間静止していると、その領域のマークが表示されます。使用可能なモデルが 1 つだけある場合は、小さな青い家のマークが 1 つだけ表示されます。
複数のモデルが使用可能な場合は、色の異なる複数の家のマークが表示されます。この複数のモデルがある場所をズームインしていくと、マークが個々の青い家のマークに変わります。
青い家のマークをクリックすると、バルーンが開き、そのモデルの情報とサムネール、およびそのモデルを Google Earth または Google SketchUp にダウンロードするためのリンクが表示されます。
3D Warehouse ネットワークリンクは「Places」欄のレイヤです。モデルを最初にダウンロードすると、そのモデルは「Temporary Places」フォルダ内の「3D Warehouse」という名前のフォルダに保存されます。現在の Google Earth セッションが終わった後に再び 3D Warehouse ネットワークリンクを使用する場合は、いつでも「Temporary Places」フォルダから「My Places」フォルダに 3D Warehouse フォルダをドラッグできます。詳細については、ここをクリックしてください
Google Earth コミュニティ (英語)
Model your world Video Tutorials
Working with SketchUp ⇔これをやってみました!!
http://sketchup.google.com/tutorials.html
無料だけど覚えるのが大変そう、しかしVideo Tutorialsの
Quick Start: Videoを見て早速 どうせなら実在の建物を・・
よくわからないけど Google SketchUp は面白そう!!
いやはや初SketchUpでここまでされるってスゴイですね!
ちなみに屋上に開口部があるようにも見えますが、天窓なのでしょうか?
あ!すみません、樋ですが深すぎたかもしれませんね。
By enethan_fan, at 9/17/2006 8:33 PM
2006/09/14
GoogleEarth 西梅田変遷《日本語版登場!!》


■■画像クリックで flickr へ■■
NEWS:3D地球儀ソフト「Google Earth」の日本語版が登場
MEMO:日本全国の都市の建物の3D表示に対応したGoogle Earth
《このサイトの一部紹介:H-IIAロケット・国会議事堂などの作者》
http://pub.ne.jp/seagate/
Google Earth(フリー版)でもタイムスケール機能が使えるようになりました。KMLファイルに
SketchUp Pro Forumsに、SketchUpで球(曲面)に画像をマッピングする方法が掲載されています。下の冥王星やH-IIAロケットは実際にこの手順に従ってマッピングを施したものですが、これが正規の方法なのかはよくわかりません。かなり手順が面倒なのでしばらくしたら忘れてしまいそうなので、取敢えずメモとして残しておきます。(本当は日本語で手順を解説したいところですが、あまりそういうのは得意ではないので...(^^ゞ)
リンク先のForumでは手順をGIFアニメにして見せてくれている人がいますが、私には2?3回実際に試行錯誤しながら作ってみないとなかなか理解できませんでした。確かにマッピングらしきことはできるのですが、細かいコントロールができない上に、面倒であんまり多用したくないなぁ...って感じです。でも、まぁ、いくつかモデルを作っている内に慣れてしまいましたが。ちなみにこの方法は平面でも利用可能です。
2006/09/11
若菜集より
まだあげ初めし前髪の
林檎のもとに見えしとき
前にさしたる花櫛の
花ある君と思ひけり
やさしく白き手をのべて
林檎をわれにあたへしは
薄紅の秋の実に
人こひ初めしはじめなり
わがこゝろなきためいきの
その髪の毛にかゝるとき
たのしき恋の盃を
君が情に酌みしかな
林檎畑の樹の下に
おのづからなる細道は
誰が踏みそめしかたみぞと
問ひたまふこそこひしけれ
(『若菜集』など50年の著作権期間を過ぎた多くの作品が
こんなこともできるのですね。
感激してしまいました。
島崎藤村の『若菜集』読んでみたくなりました。
有難うございました。
sanpoさん どもです、こちらこそ有難うございました。ちょっと雪景色みたいかな?
By enethan_fan, at 9/11/2006 9:48 PM
2006/09/08
2006/09/07
Google Earth Suzuka Circuit
上部のアイコン[ALL SIZES]をクリックすると大きな画像が見られます。
(勝手に連動)
衛星写真・空からの世界旅行:鈴鹿サーキット 34.841497,136.535066
http://building-pc.cocolog-nifty.com/map/2005/10/post_8ef3.html
(勝手に紹介)Google Earthで飛行体験してみましょう【動画】
《Fly Over Bridges by Google earth 》
レインボーブリッジ→ベイブリッジ→八景島上空を高度
2006/09/06
2006/09/03
インターネット自然研究所にようこそ

原画は 2006.9.3 発荷峠からみた十和田湖・環境省のライブカメラの映像です。↓
MEMO:インターネット自然研究所にようこそ:環境省自然環境局
■全国各地の自然のライブ映像の提供
全国40箇所以上に設置したモニタリングカメラ等により、尾瀬や屋久島などの国立公園の風景や釧路のタンチョウなど野生動物の様子の最新映像(原則として日中1時間更新)をインターネットや携帯電話を通じて見ることができます。これらの画像は、過去5年分が画像データベースとして保存され、みなさんは見たい日を任意に選んでその日の画像を見ることができます。
国立公園・野生生物ライブ映像
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live/html/index.html
英語版もあります↓
Live Images of National Parks and Wildlife
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/live_en/html/index.html
英文ですが写真が綺麗です↓
500 Important Wetlands in Japan
http://www.sizenken.biodic.go.jp/pc/wet_en/
■よくわからないけど My pinboke flickr 始めました
http://www.flickr.com/photos/pinboke/

2006/09/01
JAFにドクターヘリ!?

写真はロンドン・トラファルガー広場に着陸したドクターヘリ
去る8月19日の『日刊自動車新聞』は、1面トップで日本自動車連盟(JAF)がドクターヘリの配備を検討していると報じた。早ければ2010年にも配備開始の見通しという。
その記事によると「JAFは、医師や看護師を乗せて救急患者を搬送するドクターヘリの導入を検討する。救急医療体制や法制化の動向を踏まえ、ヘリの運航機関としての可能性を調査。導入方針が決まれば、2010年度にも機体の配備を始める見通しだ。ドクターヘリは救命率が高く欧米で普及しているが、日本では運航経費が重荷になって、専用機は10機にとどまる。全国規模の受付指令システムや基地などのインフラを持つJAFの参入表明は、ドクターヘリの普及に追い風となりそうだ」
*記事と原画はサイドバーにLinkのある『航空の現代』 2006.9.1 からの引用です。
■ドクターカー (9月3日 追記!)
医師乗る車、来年度にも緊急車両に…災害・事故へ急行
政府は2日、病院の医師が災害・事故現場に駆けつけるための一般車を「ドクターカー」として、道路交通法上の「緊急車両」に指定する方向で検討に入った。(2006年9月3日3時1分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060903i101.htm
MEMO:
Flickr Explore / Tags / top20faketiltshift
http://www.flickr.com/photos/tags/top20faketiltshift/
☆☆☆ Tilt/Shift Photography Links:
This page is a work in progress. Last Updated: 08/21/06
http://www.hame.ca/tiltshift.htm
参考:上記サイト内
http://www.pingmag.jp/2006/03/07/10-tiny-tokyo-photos/